台風14号が近づく9月19日(月祝)
何としても見たかったいけばな展に
名古屋の昭和美術館まで行って来ました!
18日まで仕事が入っており、チャンスは19日しかありません。「計画運休の前に帰る、名古屋まで新幹線だと近いから大丈夫!」と家族に言って家を飛び出しました。
風の強まる昭和美術館に到着、「古代の土器(うつわ)に微笑む挿花」展を拝見させていただきました。
庄司信洲先生は、中米コスタリカの土器に魅了され現地に通い遺跡の発掘調査に同行。
展示の土器は遺跡から発掘され、国と交渉、購入されたもので大変貴重なものばかりです。どれも素晴らしく古代の人々が信仰した動物たちのモチーフがとてもユニークで愛らしくて!
命あるお花と発掘された土器とが融合し、瑞々しく力強い生命のオーラを発して輝いているように見えました。
挿花担当のあさき会の皆さんは、触れるのもいけるのもさぞ緊張された事でしょうね。(土器だけに…💓)
庄司信洲先生のコレクションは誠に貴重で多岐にわたるそうです。
また、是非拝見したいものです。
先生の情熱、穏やかなお話も印象的でした。
計画運休直前の電車に乗り、無事帰宅できました。綱渡りで家族に心配させましたが
とても勉強になり、良い思い出になりそうです。
嵯峨御流🌹濱野いけばな教室
濱野優甫 090-7872-5663